施工の流れ

塗装工事の流れ

  • 1. 近隣住民様へご挨拶

    工事のご連絡とご了承を頂くため、弊社スタッフが近隣住民様へご挨拶に伺います。

  • 2. 仮設足場設置

    塗装をするにあたっての効率性・安全性のために足場を組み立てます。その後、ご近所に塗料が飛び散らないように、飛散防止ネットも取り付けます。

  • 3. 高圧洗浄

    外壁や屋根に付着している汚れを14.7MPa以上、または150kgf/㎠以上の高圧で洗浄して、隅々までキレイに取り除きます。塗料をしっかり密着させるための大切な作業です。

  • 4. 養生

    窓など、塗らない部分に塗料が付かないように、特殊なビニールで覆っていきます。傷などの付きやすい所は丁寧に保護をしていきます。この作業を丁寧に施すことで、窓のサッシ周りなどの見切りをきれいに見せることもできます。

  • 5. 下地補修・シーリング

    塗装前に劣化部分やひび割れ部分を補修します。この作業を怠ると、クラックから水が浸入し外壁材の腐食や雨漏りの原因になります。
    また、鉄部や木部など必要な部分は「ケレン」という古い塗膜を手作業で削る作業も行います。サビなどもこの時に除去します。
    サイディング外壁だけではなく、同じように、ボードを張り合わせたような状態の壁であるALC住宅の目地はもちろん、モルタル外壁のような1枚壁にもシーリング工事は行われます。
    モルタル壁の場合は、目地のシーリング工事というものではなく、クラック(ひび割れの補修)です。クラックの隙間にシーリング剤を埋め込み、その上から塗装を施すことで、補修部分をまわりの壁と馴染ませることができます。塗装工事においてはこのシールの部分は必ず点検を行います。傷んだシーリングをそのままにして行なった塗装工事は、品質が低くなってしまいます。
    一般的な塗装工事においては、ほとんどのお宅が目地や窓周りなどのシーリング部分に傷みがみられ、補修をしています。もっとも目だつのは、目地のシーリングのひび割れです。

  • 6. 塗装

    下塗り→中塗り→上塗り→上塗りの順で、4回塗り重ねを行います。

    • 下塗り:その上から塗る塗料との接着の役割があります。下塗り塗料は、素材によって最適なものを選びます。
    • 中塗り:塗装に厚みを持たせ、強度を上げるために中塗りをします。
    • 上塗り(1回目):表面をキレイに仕上げ、外観を整えるために上塗りをします。
    • 上塗り(2回目):耐久性を高めるため、当社では4回塗りを基本としております。
  • 7. 付帯部塗装

    軒天、雨樋、破風・鼻隠し・笠木、雨戸、シャッターなどの付帯部を塗装します。付帯部は、素材が木製や鉄製、塩化ビニール製など様々ですが、塗装することで建物の寿命を延ばすことにつながります。

  • 8. 足場解体・引き渡し

    足場を解体し、周辺の清掃をしてお引き渡しとなります。
    ご要望があれば、土間洗浄もさせていただきます。
    全ての工事完了後に、近隣の方へのご報告とお礼、ご挨拶に伺います。

PAGE TOP